オーラとは?
オーラとは人間が発する表現力や個性、人格、健康状態などを表すエネルギー場です。
西洋ではオーラは光のハロー、東洋では光の輪とも呼ばれています。僧侶や聖職者、仙人、お坊さん等が描かれる際に光の輪が頭部に表現されることもあります。
オーラの7つの色の意味
オーラは七色に分かれていると言われます。ここで七色について簡単に紹介します。
赤色
赤色のオーラは力強さや情熱、エネルギーを表します。積極的な面で活躍する人に多く見受けられます。
オレンジ色
オレンジ色のオーラは生命力や友情、愛情を表します。明るく社交的な人が多くオレンジ色のオーラを発しやすいとされています。
黄色
黄色のオーラは知性や創造力、チャレンジ精神を表します。状況把握が上手く行える人たちが、黄色いオーラを発しやすいとされています。
緑色
緑色のオーラは癒しや健康、成長、安心感を表します。自然環境の中で暮らしている人や心身バランスが良い人たちは、緑色のオーラを持つ傾向にあります。
青色
青色のオーラは誠実さ、精神的な安定感や信頼、洞察力を表します。自分自身や周囲を穏やかに見つめることが出来ている人たちに多く見られます。
紫色
紫色のオーラはオーラの中でも最も強力なエネルギーを持ち、霊性や直感、洞察力を表します。高次元のものを見抜くことが出来たり、宇宙の真理に迫るような人に多く見られます。
ピンク色
ピンク色のオーラは愛、優しさ、協力、快適さを表します。平和的で優雅な人に多く見られます。
波動って何?
波動とは、物質を形成する分子や原子、さらには、その中の電子が、振動することで発生する飛び跳ねるエネルギーのことです。
通常の物理では観測しがたい本質的なものであり、人間が五感で知覚できる範囲外に位置します。
波動が人間に与える影響
波動にも様々な種類があり、それらが人間に影響を与えることも知られています。
良い波動
良い波動とは、それ自体がバランスをとり、安定した状態である波動のことを指します。
例えば、生命を管理する「生命波」や、自己防御作用を強める「防御波」、頭脳活性化を促す「脳波」などがあげられます。
悪い波動
悪い波動とは、人間の健康を害する波動のことを指します。こういった波動は、様々な要因により発生します。
具体的な例としては、電磁波や音波の放射、化学的物質から発生する波動、そして自分自身が出すネガティブな波動などがあげられます。
波動を整える方法
さて、ここで波動を整える方法についていくつか紹介していきます。
音楽を聴く
音楽は、自分自身や周囲の環境に対する波動に影響を与えることが知られています。波長が合わない音楽で聴くとストレスを感じる傾向があるので、自分自身に合ったものを聴くようにしましょう。
自然環境を選ぶ
自然環境には、癒しの効果があります。空気や水、植物が発する波動が、人間の心身に良い影響を与えるからです。自然豊かな場所で過ごすことで、心身共に癒されることが期待できます。
ヨガや瞑想などの実践
ヨガや瞑想により、自分自身に起きる波動を整えることが出来ます。特に瞑想は、心身の緊張を解きほぐす効果があるので、ストレス解消にも効果的です。
ネガティブな要因を除去する
自分自身が出すネガティブな波動を除去することも波動を整えるための大切な方法です。自分がネガティブ思考に陥ってしまった場合は、早めにポジティブな方向に持っていくように心がけることが大切です。
まとめ
オーラと波動にはそれぞれ特徴があり、人間にとって良い波動や悪い波動があります。良い波動は、人間の心身に良い影響を与えます。そのため、自分自身が発する波動を整えるように努め、ネガティブな影響を避けることが大切です。